ぶかぶか袴ロンパースを簡単リサイズ!袖詰めする手縫い方法

大きめを買ってリサイズ!袴ロンパースを簡単に袖詰めする手縫い方法子育て
本記事のリンクには広告を含みます
「袴ロンパースのサイズ調整をしたい」
「ぶかぶかだからリサイズしたい」
「肩上げより簡単な方法がいい」

袴ロンパースってお食い初め用に買うと、あっという間にサイズアウトしますよね。

できることなら大きめを買って長く着てほしい!

ここでは以下の2点について紹介します。

大きくなったら糸をほどくだけなので、長い間ピッタリサイズで着せられますよ。
スポンサーリンク

生後3か月、袴ロンパースを長く着させたい

袴ロンパースのサイズに悩む

スタジオアリスで初節句撮影袴ロンパース

「袴ロンパースを買いたいなぁ」と思ったのは、生後3か月のお食い初めで着せたかったからです。

つい財布のひもが緩んでしまいました、かわいいですよね袴ロンパース。

でもサイズでとても悩みました。

3か月というとサイズはだいたい60か70、1歳前にはきっとサイズアウトしてしまいます。

サイズ90を買ってお直ししよう!

「大きめの80(1歳サイズ)を買うといいよ☆」といろんなブログで書いてあります。

でもわたしはもっと長く着せたいんだ…!

「そうだ、90を買って袖だけ縫っちゃおう」

<袖だけ縫う理由>

  • 生後3か月はまだ立てないので裾上げする必要はない。
  • 手が出ていれば見映えがいい。
  • 肩上げは少し難しい。

↓90をおすすめする理由はこちら

袴ロンパースの袖幅を詰める(裄詰め)方法

生後3か月の赤ちゃんが90の袴ロンパースを着た様子

写真は生後3か月、サイズ90を着せるとぶかぶかでした。

本来は着物を肩上げ(肩の部分で調整)するのが正しいやり方です。

しかし、赤ちゃんのロンパースだと縫いづらい&かわいくないのでゆき(腕の長さ)を詰めました。

短くしたい長さまで袖を入れ込む

袴ロンパースの袖を短くしたい長さまで折り込んで寸法直し

まず赤ちゃんに袴ロンパースを着せ、短くしたい長さまで袖を中に入れ込みます。

左右で同じ長さになるように内側に折り込んでください。

洗濯物ばさみで袖を挟んで脱がせる

袴ロンパースの袖を入れ込んで洗濯物ばさみで挟む

ズレないように洗濯物ばさみではさみ、そっと脱がせます。

待ち針の代わりに洗濯物ばさみで挟む

待ち針だと危ないので、洗濯物ばさみがおすすめ。

2か所ずつとめます。

袖下に丸みをつける

袴ロンパースの袖下を折る袴ロンパースの袖下に丸みをつける

袖下に丸みをつけるため、生地を折り込みます。

袖下に丸みがあるほうがかわいい印象になります。不要であればこの工程はスキップしてOK!

コの字まつり縫いする

袴ロンパースの袖をコの字まつり縫い縫い目が目立たないように縫った袴ロンパース

袖口より下を、コの字まつり縫いします。

表面から縫い目が出ない縫い方なので、目立ちません。

難しく感じるかもですが、見る向きによってはただの波縫いです。大丈夫!

袴ロンパースの袖をコの字まつり縫いして袖詰め

袖口下の縫いはじめは脱ぎ着で力が加わりやすいので、2回くらい縫いましょう。

袖口の上下を1針ずつ縫う

袴ロンパースの袖口上下を1針ずつ縫う

折り込んだ袖口上と袖口下を1針ずつ縫います。

袴ロンパースの袖

この1針を縫うと、赤ちゃんに着せるときに手が迷子になりません。

完成

袴ロンパースの袖を裾上げした

反対側も同じように縫って、完成です!

↓子ども服のサイズダウンまとめについてはこちら

針穴は目立たない?糸をほどくとどうなるか

縫い糸を抜いても目立たない袴ロンパース

スウィートマミーの高級ロンパースと、楽天で2000円くらいの安いロンパースの2着をリサイズしました。

成長したので半年後に糸をほどきましたが、どちらも糸を通した穴の跡はわからず安心して着せれました。

素材によっては目立つこともあるので、縫う前に目立たない所で刺してみてくださいね。

最後に|袴ロンパースのサイズ調整は簡単だから一緒にやっちゃおう!

袴ロンパースの袖を縫ってサイズを調整しよう

ちょこちょこっと縫うだけで袖詰めできる方法でした。

大きくなったら糸を抜くだけなので、調整は自由自在!

ぜひ大きめを買った人は同じように縫ってみてください、満足感いっぱいです♪

↓コンパクトで豪華な収納飾り雛人形のおすすめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました