「子ども服の簡単なリサイズ方法が知りたい」
「首周り・ズボンの裾(すそ)・袴ロンパースをサイズダウンしたい」
「首周り・ズボンの裾(すそ)・袴ロンパースをサイズダウンしたい」
サイズダウン関連で書いた記事をまとめました。
簡単に縫って、ピッタリサイズで長く着てもらいましょう!
首周りの大きい服を小さく詰める方法
首周りが大きいと、だらしなく見えていやですよね。
>>詰まんで首周りを小さくする方法は簡単に詰められて、縫ったところもフレアみたいでかわいくておすすめです。
首元の印象は大事なんで、大きい服があればピッタリにしてあげましょう!
所要時間:約5分
裾の長いズボンを切らずに裾上げする方法
子どもってあっという間に身長が伸びるんで、ズボンのサイズ選びって難しいですよね。
>>ズボンを切らずに裾上げする方法は波縫いだけで簡単にできます。裾の乾きも良くておすすめ。
足元のサイズ感は安全のためにも大切なので、ささっと裾上げしてあげましょう。
所要時間:約10分
袴ロンパースの袖を短くする方法
赤ちゃんの袴ロンパースは、手がきちんと出てたらサイズ良く見えます!
>>袴ロンパースの袖詰め方法は意外と簡単で、大きめを買った人はリサイズをおすすめします。
わたしは縫ったおかげで2年くらい着れました。
所要時間:約15分
番外編
子ども服のサイズダウン以外の記事です。
引っ掛けやすいループ付きタオルの作り方
保育園・幼稚園に欠かせないループタオル。
実は引っ掛けやすさが大事って知ってました?
子どもの「できた!」のために、ちょちょっと縫って叶えてあげましょう!
掛けやすい市販品も紹介しています。
所要時間:約5分
子ども服のラクな収納方法
子ども服の収納ってどうされてますか?
わたしはハンガーラックにかけて収納してます、片づけと準備がめっちゃ楽なんでおすすめです。
↓調べた結果、山善が使いやすい
最後に|簡単にリサイズして長くいっぱい着せてあげよう
ミシンがなくても縫える方法3つでした。
針と糸さえあればできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
↓よかった育児グッズ1~5位についてはこちら
コメント