「調理セットって必要?」
「使いやすいおすすめが知りたい」
今3歳の子どもを育ててますが、わたしが1番悩んだのが離乳食でした。情報が多すぎてなにを準備したらいいかわからず、かーなーり悩みました。とくに1人目の赤ちゃんだと、なにを準備したらいいかわからないと思います。
ここではこれさえあれば離乳食をはじめられる!おすすめの物品を5つ、いらなかったグッズについても紹介していきます。
離乳食作りにおすすめの道具
100均のすり鉢&すりこぎ

これは必需品でした!100均でお買い上げ!
すり鉢とすりこぎがセットで100円のものは小さすぎて使いづらいので、それぞれ別売りのものを買いましょう。
離乳食の期間はほぼ毎日使いました、離乳食が終わった今はごますりに使っています。
製氷皿「わけわけフリージング ブロックトレーR/リッチェル」

離乳食を毎回作るのはめちゃくちゃ大変なので、ある程度の量を作って冷凍することになると思います。
そのときにテキトーな製氷皿(100均とか)を使うと、解凍するたびに「なんでこんな取り出しづらいのを買ったんだ!!」と後悔することになります。ストレスマッハです。
このトレーのいいところは4つあり、
②サイズが3つあって便利
③軽くて洗いやすい
④重ねて冷凍庫に整理できる
リッチェルの取りだしやすさはすごい!取り出しにくいものだと本当にイライラするので、ぜひご検討ください。
私は15ml、25ml、50ml全てのサイズを買って使いましたが、どのサイズも同じくらい役立ってくれましたよ。
初期は食べる量が少ないので、とりあえず15mlと25mlがあれば大丈夫です。
サイトは載せますが、この商品に関してはサイトで買うより西松屋などの店舗で買うほうが安いことが多いのでご注意。
離乳食超初期・初期・中期に使いやすい離乳食器
食器「トライシリーズ ND 離乳食スタートセット/リッチェル」
この見た目がかわいい食器、おすすですよ!
・カップは冷凍も電子レンジもOK
・色付きカップで食材のバランスが取りやすい
・クーリングが便利
・スプーンが3本ついてて味が混ざらない&取られても平気
・スプーンとカップの底がフィット
離乳食の後期になるとこれだけでは大きさが足りなくなってきますが、初期~中期にかけての使いやすさは神!
これのおかげで離乳食の準備が格段にラクになりました、おすすめです!
スプーン「おでかけランチくん 離乳食スプーンセット(ケース付)/リッチェル」

離乳食の食器セットにもスプーンがついているんですが、赤ちゃんには少し大きくて食べさせづらいです。
このスプーンセットは2本のうち1本にはカーブがついており、赤ちゃんの口元がとても見やすいです。このカーブ、あるのとないのとでは介助のしやすさが大違い。
さらに口に入る部分はゴム製で柔らかく、小さい口にちょうどよかったです。はむはむする姿かわいい!
もう1本のスープ用は、1歳前後でよく使ってます。こちらは口の部分はプラスチックです。
コップ「アクリア コップでマグストロータイプ/リッチェル」

離乳食をはじめると、コップも必要です。何を準備したらいいんだ!ってそーとー悩みました。
私は離乳食に慣れてきた7か月ごろから使いはじめ、ストローで飲む練習用として買いました。
蓋を押してあげると飲みものがあがってくる仕組みがすごい便利。持ち手がかわいい。
個人差はあるかと思いますがわが家は使いはじめて1~2週間たつころにはにはストロー飲みができるようになりました!
くわしくはこちらをどうぞ↓
離乳食をスタートする時はこのコップだけでいいと思いますが、私は「おでかけストローマグR」がセットになったものを買いました。
セットだと少し安かったので…パーツも少なく洗いやすく、漏れなしで使いやすいですよ。
悩んだけど買わなかったもの
ブレンダー
これを買うかどうかですごい時間悩みました。あると絶対に便利なんですが、まあまあお値段も高いので商品ごとに調べて比較・検討しました。
1〜2か月悩んだんですが(悩みすぎ)、洗うのが面倒そう、離乳食が終わった後にわが家では使いこなせないと判断して買いませんでした。
茹でた野菜をすり鉢ですりすり…、わが家は買わなくてもよかったかなと思います。
あれば便利なのは確かなので、使いこなせそうな人は買って損なしです。
調理セット
これも悩んだんですが、セットものは使うものと使わないものではっきり分かれてしまうのでもったいないと思いました。
そして私は手が大きいので、コンパクトさを売りにした商品だと使いにくいと判断して買いませんでした。
バンボ
これもだいぶ悩んだんですが、わが子は太ももムッチリ体型のためサイズが合いませんでした…。
スタートしてしばらくは膝に乗せたり、ソファに座らせて食べさせていました。
食卓がコタツなので、豆イスを買って使っています。
買ったけど使わなかったもの
裏ごし器
「すり鉢と裏ごし器は離乳食の必需品でしょ!」と100均で買ったんですが、まったく使いませんでした。
なぜかというと裏ごししなければいけない初期はすべて
の記事にあるお湯をかけて食べるベビーフードを使っていたので、使う機会がなかったのです。
中期になるとすり鉢でよく潰すだけで食べられるようになったので、結局使いませんでした…。そして買った裏ごし器が悪かった。深さのあるものは裏ごししづらい!
買われる際は深さのないものをおすすめします。
最後に|なにを準備したらいいか悩みすぎないで!
いろいろと書きましたが、なにを買ってもいいと思います。赤ちゃんが食べられればいいんです。
ただ、使いやすさは大切。上で紹介した5つの商品の使いやすさは自信を持っておすすめします。
離乳食をはじめるのは大変ですが、どれも本当にオススメの品なのでご参考くださいね!
↓買ってよかった育児グッズについてはこちら
コメント