「できれば裏ごし作業したくない」
「お湯で溶く離乳食ってどうなんだろう?」
赤ちゃん育児で大変なこと、1位は間違いなく離乳食作りです!(当社比)
ここではそんな手間から解放してくれる、神のベビーフードを3つ紹介していきます。
この3つさえあれば最初の2週間はやっていけます、とにかく楽で味も良しです。
ベビーフードに罪悪感を感じる必要はない
「ベビーフードなんて赤ちゃんがかわいそう」なんて言う人がいますが、無視してOKです。
離乳食は手作りが1番?答えはNO!
「ベビーフードだと赤ちゃんがかわいそう」なんて言う人がいます。ナンセンスな言葉です。
1番大切なのは親が無理をせず余裕があること、これに勝るものはありません!!
赤ちゃんが最初に食べる10倍粥。ほぼお湯です。
そのお湯を裏ごしして、食べる量はスプーン1杯。
清潔を保ちながら毎回少しの量を作るのはどう考えても厳しいです。
プロの作った離乳食はおいしい
ベビーフードって離乳食の専門家たちが作り出したものなんです。
味気ない?体に悪い?愛情が伝わらない?
んなことない!
わたしも食べてみましたが味は素朴でおいしかった。
ベビーフードを食べまくったわが子はめっちゃ元気で健康だし、愛情はマシマシじゃ!
便利なベビーフード3選
わたしが実際に使ってよかったベビーフードを3つ、紹介していきます。
【赤ちゃんのおかゆ 白米 貝カルシウム入り 90g】

実はウザがられてるんじゃないかと思うほど、オススメしてまわっている商品。
アカチャンホンポのオリジナル商品で、
- 新潟産コシヒカリ使用
- お湯の量で月齢に適したおかゆが作れる
スーパー簡単おかゆ!
味はほんのーりと甘く、しっかりお米のお味です。
離乳食初期は、必要なおかゆの量が少ないので重宝しました。
2袋使い切るころには離乳食中期になり、5分粥デビュー。1度も裏ごしせずにすみました。
なんと1袋たったの200円!心のゆとり、プライスレス!
チャック付きなので保存も便利☆
【大望の野菜フレーク】シリーズ
こちらもオススメしまくっている商品。
離乳食初期のおかず作りも悩みますよね。ラクしていいんです!
- 北海道産野菜100%使用
- 水分を加えるだけで裏ごし野菜
このシリーズは、かぼちゃ・とうもろこし・にんじん・じゃがいもの4種類が5種類が出ています。
60gで500円ほどで正直お高いですが、とっても楽でおいしいんです!
お湯をそそげば、素材をギュッと凝縮した濃厚な味。粉ミルクを加えれば、あっという間にポタージュスープの完成です。
アカチャンホンポや北海道物産展でも手に入ります。
【和光堂 たっぷり手作り応援 とろみのもと 徳用】
上の2つだけでは、離乳食初期の赤ちゃんは食べられません、とろみをつける必要があります。
片栗粉でもとろみは付きますが、水で溶いたり加熱が必要だったりと面倒です。
このとろみのもとは、水溶きや加熱がいらないので簡単に使えました!
離乳食初期は、離乳食用のとろみのもとをおすすめします。
冷凍&レンチンでできる離乳食もある
お湯で溶くものばかりおすすめしてきましたが、今はいいものがありますね。
- 冷凍保存
- レンチンで準備OK
- 手作りされている
栄養満点で安全な離乳食・幼児食【ファーストスプーン】
という宅配離乳食サービスです。
正直少しお値段は高めですが、少しの量でいろいろな種類を食べさせてあげられるのは魅力的。
電子レンジで解凍するだけで美味しい離乳食を食べさせてあげることができます。
最後に|ベビーフードで便利で簡単に
紹介したベビーフードで、2週間はやっていけます。その後もいろいろな食材と混ぜて使えるので、長い間役に立ちました。
まだまだ赤ちゃんのお世話に追われるこの時期、上手にベビーフードを利用して、ゆっくりした時間を過ごしてくださいね。
↓あつあつの離乳食を冷やすのにピッタリなおすすめ食器はこちら
コメント