「パイプや棒をつけたいけど、穴は開けたくない」
「突っ張り棒だと落ちてきそう」
押入れの上段って使いづらい
現状は物置き
こちらが改良前の押入れです。ごちゃっとしてて空いた上のスペースがもったいない…。
洋服は天井についているポールにかけていますが、邪魔だし見映えが悪いんです。
引っ越してからずっとどうにかしたかった押入れに、洋服をかけられるようにしちゃいます!
ねじでパイプをつけるのはちょっと面倒
最初はねじでパイプを設置しようとしましたが、4つ面倒ポイントがありました。
- 幅にぴったりのパイプ、それに合うソケットを用意するのが面倒
- 押入れの幅が180cmあり両壁の支えだけだと弱そう
- 押入れの作りの関係上、中継地を作りにくい
- 電動ドライバーを持っていない
DIYに自信のある方は見映えもいいのでパイプがおすすめですが、わたしはちょっと不安&道具もなかったので諦めました。
「押入れ用突っ張り棒支え棒セット/平安伸銅工業」を買ってみた
こちらAmazonで買った突っ張り棒です。
いろいろな種類を見ましたが、これが1番口コミが良く、値段も2000円ちょっとと手ごろだったので決めました。
製品について

部品が2つだけなので悩むことなく設置できました。
高さ:69~115cmまで
重さ:40~50kgまで使えます
設置の様子
①ポールを置きたいところに突っ張ります(ナナメっていますが気にせずに)
②水平器で水平になるようにします
③いいところでネジを締めます
④真ん中に支えの棒をつけて完成!単純な造りなので悩むこともなく10分くらいでできました
実際使ってみていいところ
押入れ一間にたくさん洋服がかけられる
たくさんかけられます!
今までデッドスペースだったところなので、収納力がどーんと上がりました。
真ん中に支えがあるから突っ張り棒なのに強力&落ちない
この製品の1番のキモは、真ん中の支え棒のこのバネです。
このバネがあるおかげでしっかりと下からポールを支えることができ、ちょっとやそっとの洋服の量じゃ落ちないようになっています。
手で引っ張ってみても動きません。
設置する位置を自由に決められていい
この突っ張り棒のいいところは、「置きたいところに置ける」ところだと思います。
穴を開けて設置する場合は
- 壁の下地がネジを打てる下地か確認
- ポールの上に中継地をつける梁(はり)が必要
なので、位置がある程度決まってしまいます。
突っ張りタイプだとそういった縛りがないので自由に設置できてよかったです。
設置してその後は?’22.1
冬服やダウンをかけても落ちない
設置してみて1年が過ぎましたが、1度も落下することなく使えています、快適!
冬は見てのとおり、ダウンなど大きくて重い服もかけまくったんですが、さすがは耐荷重40~50kg。ビクともしなかったです。
最後に|押入れがクローゼットになると服が片づいた
わたしも買うまではそーとー悩みましたが、2000円ちょっとでこの快適さはすごい。
洋服をハンガーにかけて仕舞えるのでたたむ必要がないのもGOOD!
110~190cmの幅で使えるので、サイズさえ合えばぜひ使ってみてください!
コメント