「楽しく手洗いしてほしい」
「電動のやつって実際どうなの?」
子どもってなかなか手洗いしてくれないですよね。洗ったとしても水だけだったり。
今回、泡が自動で出てくる泡ハンドソープを買って使ってみたところ、なんと1歳の子どもが手洗いをせがむようになりました!
子どもが手を洗いたがらない理由
手洗いが楽しくないし泡立てがヘタ
子どもにとって手洗いは、大人にさせられる楽しくない作業です。
・ポンプを押すのに力が足りない。
といったこともあり、イヤイヤモードになってしまいます。
なので手洗いソープは「自分で出せて」「泡で出て」「楽しい」ものがいいです!
殺菌・消毒する大切さがわからない
汚れなど目に見えるものだと教えやすいんですが、菌やウイルスは見た目ではわかりません。
見えないものはわからない、わからないものはしたくないのが子ども心。
子どもが菌を見えるようにするために
・はんこを押す
などのかわいいアイデアもありますが、1日に何度もするのはちょっと疲れてしまいます。
そこで「きれいに洗えた」のがわかる手洗いソープの出番です!
おすすめは「ノータッチ泡ハンドソープ/薬用せっけんミューズ」
底面の奥行き:80mm
詰め替えをつけた状態の縦:194mm
250ml入りで約250回手を洗えるできるそうです。単三乾電池2本で動きます。
↓の記事で両社を比較しています。
自動で出てくる泡が楽しくて手を洗いたがる
手洗い1回分の泡が手をかざすだけで出てきます!ウィーンと自動で出てくるので大人もなかなか楽しいんですが、子どもの食いつきがとってもいい!
手を出すだけで泡が出てくるのが楽しいみたいで、放っておくと永遠と遊ばれてしまうくらい気に入っています。ただあまりに遊ばれるともったいないので、手を洗わないときはセンサーに手が届かないようにしています(笑)。
泡の色が変わるのでしっかり洗える
出てすぐの泡はほんのりと色がついており、手を洗うと白色に変わっていきます。
色は薄いため1歳ではよくわかってないと思いますが、もう少し大きい子であれば「色がなくなるまで洗うんだよ」と教えると、洗う目安になります。
時間をかけて洗わないといけないので、パパッと洗ってしまう子にぴったりですね!色が変わるのを見るのも楽しいです。
触らなくていいから汚れず衛生的に使える
わたしは以前まで手で押すポンプ式を使っていましたが、ポンプ式は本体とその周りが汚れてすごいストレスでした・・・!!汚れた手で押す部分は汚れるし、本体の底は水でぬれてヌメヌメして大嫌いな掃除でした。
でも自動センサー式に変えてからは汚れた手で直接触らないでいいし、水でぬれることもなくなり掃除がとっっっても楽になりました!幸せ!
置いておくと洗面所がスタイリッシュに見える
シャープな見た目で洗面台がスッキリと見えて、高級感があるところが気に入っています。
ちょっとダサく見えがちなラベルははがせるので、生活感をおさえたい場合はGOOD!
センサー式を使ってるというと「いいもの使ってるね~」と言われますが、お値段は1000~2000円程度。この便利さを知ってしまうともう戻れません。
購入する上での注意点は?
正規品の詰め替えボトルは値段が高め
これが唯一の欠点で、詰め替えボトルが高い!プリンターのインク商法(プリンター本体は安いけどインクが高い)と同じ感じです。ドラックストアでだいたい1個500円くらい。
ネットでまとめ買いをして少しでも安く使っていましたが、今は自分で詰め替えて安く使っています♪
↓自分で詰め替える方法はこちら
泡の色の変化はほんのり
色が変わるといっても、本当にほんのーりです。すごい色の変化は期待せず、ほんのーりと変わる変化を楽しんでください!
最後に|大人も子どもも楽しく手を洗いましょう!
電子機器は初期不良や故障が心配になりますが、こちらは1年間の保証もついているので安心して買えました!水周りで使うものなので、電池部分に水が入り込まないようにしっかり保護されています。
こんなに便利ならもっと早く使えばよかったな~ときっと思うはず。子どもの手洗いにおすすめです。
コメント