家とDIY停電で自動点灯&電源タップにもなる!防災ライトはトップランドがおすすめ 「停電で真っ暗になったらどうしよう」 「停電になったら自動で明るくなる非常灯がほしい」 「コンセントを塞がないライトがいいな」 非常用のライトっていろいろ種類があって迷いますよね。 停電になったら光るのはもちろんのこと、コンセン... 2022.01.11 2022.03.15家とDIY
子育てベビー服の収納はリビングにハンガーラックで畳まずラクに 「赤ちゃんの服たたむのメンドくさい…」 「たたまないでいいハンガーラックが気になる」 「賃貸だから将来引っ越しても長く使えるのがいい」 赤ちゃんの服をどこに片づけようか、悩んじゃいますよね。小さな服は畳みにくいし、子供用のチェスト... 2021.10.28 2022.06.03子育て
家とDIY賃貸OK!壁掛け御札立てを簡単にクリアファイルで自作する方法 「御札をもらったけど飾る場所がない」 「賃貸だから大掛かりなことはしたくない」 「簡単でシンプルに壁掛けしたい」 もらった御札って自宅に神棚がないとどうしようか困っちゃいますよね。画鋲やテープで直貼りはダメって聞くし、わざわざ神棚を買... 2021.10.08 2022.03.26家とDIY
家とDIY布団が片付かない!押入れ収納は伸縮ラックで整理がおすすめ 「押入れのデッドスペースをどうにかしたい」 「布団の出し入れをしやすくしたい」 「ラックを入れて使いやすくなるの?」 押入れに布団ってうまく整理できませんよね。どんどん上に積み重ねちゃうので、下の布団を取ろうとすると雪崩れがおきま... 2021.09.20 2022.03.10家とDIY
家とDIY【100均】ベランダの鳩よけ対策を自作で!テグスの張り方【DIY】 【いくらく】では、自作でできるベランダの鳩よけ対策を紹介します。材料は100均のみ、テグス(釣り糸)の張り方やその後についてたくさんの写真付き!効果はテキメン、簡単にしっかり鳥よけしましょう。 2021.06.19 2022.06.22家とDIY
家とDIY【賃貸OK】押入れ収納は突っ張り棒ハンガーラックがおすすめ【穴開け不要】 「押入れが使いにくい」 「パイプや棒をつけたいけど、穴は開けたくない」 「突っ張り棒だと落ちてきそう」 ひとつでも当てはまった方!わたしは突っ張り棒タイプを使っていますが、これが想像以上に使いやすいです。 デッドスペースになって... 2021.05.19 2022.06.08家とDIY
子育て【100均】簡単に開き戸の赤ちゃん対策!手作りでドアロックを設置する方法 「赤ちゃんが棚やトビラを開けて困ってる」「安く簡単にドアロックをつけたい」「賃貸だから傷つけたくない」「開け閉めがラクなのがいい」 赤ちゃんってドアを開けるのが好きですよね。でも、包丁や洗剤など開けられると困る場所もあります。 好奇... 2020.04.08 2022.05.20子育て家とDIY
子育て赤ちゃんの転倒対策と防音にタンスのゲン大判極厚ジョイントマットがおすすめ 「赤ちゃんの怪我が心配」「賃貸だから下の階への音が気になる」 「タンスのゲンのでかくて分厚いやつが気になる」 子どもが寝返りやハイハイをはじめると、ジョイントマットを買おうかどうか迷いますよね。わたしも2か月悩みまし... 2020.02.09 2022.04.12子育て