神棚がない賃貸OK!御札立てをクリアファイルで自作する方法&飾り方

シンプルな御札用ホルダーをクリアファイルで自作家とDIY
本記事のリンクには広告を含みます
「御札をもらったけど飾る場所がない」
「賃貸だから大きな穴は開けたくない」
「簡単でシンプルに壁掛けしたい」

もらった御札、自宅に神棚がないとどうしようか困ってしまいますよね。

画鋲やテープで直貼りはダメって聞くし、わざわざ神棚を買うのも…。

ここでは以下の3点について紹介します。

ファイル画鋲で作れて主張しないので、和でも洋でも溶け込みますよ。

↓作るのが面倒な場合は、押しピンで設置できるtowerがおすすめです!

↓石膏ボード鋲で設置OK&お供えも置けるタイプも人気でオシャレ…!

スポンサーリンク

クリアファイルで置き場所を作るメリット

メリットを4つ紹介します。

画鋲で2か所刺すだけだから賃貸でも安心

クリアファイルを押しピンで2か所刺すだけで御札ホルダー

透明クリアファイルを画鋲で2か所とめるだけなので、ネジ穴を開けたくない場所でも安心して設置できます。

普通の押しピンとニンジャピンの穴の比較

特にニンジャピンを使うと穴はほとんどわからないのでオススメです。

100均でも売ってます。

予算ほぼ0で作れる

クリアファイルと押しピンとはさみ

クリアファイルと押しピン2個で設置できるので、予算はほぼ0円です。

透明クリアファイルは何枚あっても困りません。

失敗しても(失敗しようがない簡単さですが)痛くないので作ってみてください。

御札の交換がしやすい

御札を交換しやすい御札ホルダー

年に1回御札をかえる人も多いと思います。

ノリやテープで貼ったりすると交換も手間ですが、クリアファイルならサッと入れ替えるだけ。

シンプルで見た目がよい

シンプルな御札用ホルダーをクリアファイルで自作

これ以上のシンプルさはないです、まっっったく目立たない。

市販の神棚は存在感が強かったりして、部屋に合わないこともありますが、クリアファイル御札立ては和でも洋でもなんでも合います。

悪目立ちしなくて気に入ってます。

壁掛け御札立ての作り方(貼り方)

1分で作れます、作ってみましょう!

用意する材料(100均)

クリアファイルと押しピンとはさみ

どちらも100均で手に入ります。

①クリアファイルを縦に切る

御札に合うサイズにカットする

クリアファイルを縦に切ります(画像が横向きですみません)。

クリアファイルに御札をはさめるようにしたいので、凹みのない辺を切り取ってください。

おすすめは御札の全長の1/4~1/5の幅ですが、お好みで切っちゃってください。

切る幅は太すぎると野暮ったく、細すぎると御札が安定しません。

ハサミでカットしたクリアファイル

開いてる辺はセロテープで貼りつけると、押しピンを刺すときに安定します。

②画鋲で飾りたい場所に刺しとめる

御札ホルダーをつける位置を決めるクリアファイルを押しピンでとめる

クリアファイルを飾りたい位置に置き、画鋲で端をとめます。

ニンジャピンは細くて曲がりやすいので、ゆっくり真っすぐに差し込む。

御札を貼る方角・向きは?

御札を飾る場所についてです。

南向き・東向きがよい

御札を貼る方角

御札を貼るときは、朝日や日中の光があたる東向き・南向き(オレンジ色の部分)がいいそうです。

明るい場所がいいんでしょうね。

わが家は南向きのリビングの壁に飾っています。

ドアの上はあまり良くないらしい…でも目につく場所だから設置した!

目立たない御札ホルダー

御札は高いところに祀るものですが、調べてみるとドアの上など人がくぐる場所はあまり良くないと書いてありました。

神様が落ち着かないからでしょうか。

ですが、わが家は1番明るくて目につく場所なのでドアの上へ。

気持ちが大事だと思います。

最後に|せっかくの御札、置き場所を作ってあげよう

わざわざ神棚を買うのはちょっと…という場合も、クリアファイルなら簡単に御札のお家を作ることができます。

せっかくの御札なので、自分だけのとっておきの壁掛け御札立てを作ってあげてくださいね。

↓シンプルなtowerの御札ホルダーもおしゃれで好きです

↓本格派のモダン神棚もマンションに合いそう

↓賃貸OK!押入れにおすすめの突っ張り棒はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました