プラスチック製品についたシールのベタベタを簡単に取る方法

殺虫剤でシールのベタベタ跡が綺麗に取れる!専用スプレー以外できれいに剥がす方法家とDIY
本記事のリンクには広告を含みます
「簡単にシールのベタベタを取りたい」
「よくある方法では取れなかった」

シールを剥いだあとのベタベタ、なかなか取れずに困りますよね。

ここでは、以下の3点について紹介します。

スポンサーリンク

シール剥がし専用スプレーは値段が高い

シールのベタベタには専用のスプレーを買うのがベスト、それはわかっています。

でもシールのためだけに買いたくない!

わたしは家にあるもので、綺麗に粘着ベタベタが取りたいんだよ!

まずはネットで調べてみて、有名な方法を試しました。

シールのベタベタを取る定番の方法

ネットに書いてある方法で実験です。

どれもシールの表面は剥がれますが、剥いだあとのベタベタは取れませんでした。

ドライヤーで温める方法→×

ドライヤーで温める

1番よく聞きます、ドライヤーで温めて取る方法。

これがまっっったく取れない!!

剥げないテープ跡

どれだけ温めても取れない!

ネットでよく見る方法だったので期待していましたが、結果は見てのとおり惨敗。

お酢でパックする方法→×

お酢でパックする

お酢のパワーを信じてお酢パックしてみました。

ヘラでこするも取れないベタベタシール跡

部屋がとんでもなく臭くなるだけで、全然取れませんでした。

除光液を塗る方法→×

これも部屋が臭くなるだけでした!

ハンドクリームを塗る方法→×

ハンドクリームの無駄でした!

ハンドクリームの種類にもよるのかもしれませんが、微動だにしなかったです。

いろいろと試した結果、次の殺虫剤にたどり着きました。

なぜ殺虫剤でシール跡が取れるのか

殺虫剤の成分

殺虫剤に含まれる「ケロシン(灯油)」と「第三石油」。

これらの成分がシールの粘着剤を溶かし、きれいに剥がれます。

殺虫剤を使ったシール跡の剥がし方

殺虫剤でシールのベタベタを取る手順です。

準備するもの

キンチョール

  • 殺虫剤(成分にケロシン・第三石油が含まれるもの)
  • ヘラ

↓今回は下記の殺虫スプレーを使いました。

殺虫剤をベタベタに噴射

流しの水栓

今回のターゲットは、キッチンの蛇口に貼ってあるシールです。

水栓のシール

この手のタイプは運が良ければきれいに剥がれてくれるんですが…。

シール跡

ダメでした、バッチリ剥いだ跡がついています。

これを取るのが難しいですよね。

シール跡に殺虫剤をスプレーする

まずは、敵(シール)に向かって、液がたれるくらいスプレーします。

ベタベタをヘラでこそぐ

シールに浸透した感じになれば、ヘラでこそぎます。

もしまだ固ければガジガジしたところにも噴射。

換気はきちんと行い、顔を近づけすぎないようにしましょう。

綺麗にベタベタが取れる

シール跡が取れてピカピカ

見てくださいこの美しい輝き。

まるでシールなんてなかったみたいですよね。

ここ以外にも網戸や風呂場、プラスチック製品、陶器などのシール跡もきれいに取れました。

紙などの本体に染み込んでしまうもの以外は使えそうです。

たっぷりとスプレーすると本当に楽に取れる!

最後は水拭きする

殺虫剤なので、成分が残ると変色するかもしれません。

水で濡らしたキッチンペーパーやタオルでふき取りましょう。

いろいろなもののシール跡を剥いでみよう!

困っていたシール跡に試していきます。

リモコンのセロハンテープ跡

リモコンについたテープ跡

時代を感じるテープ跡も…

同じようにこする綺麗になったリモコン

このとおりピッカピカ!

電気メーターの養生テープ跡

養生テープがこびり付いて剥がれない

鳥が入り込まないように貼った、数年物の養生テープ。

電気メーターボックスに貼った養生テープ、殺虫剤で養生テープのベタベタがきれいに取れた

きれいになりました!

↓詳しい記事はこちら

プラスチック製粘土ケースのシール跡

ポリプロピレンプラスチック製粘土ケースのシール剥ぎ

剥ごうとした自分を恨みたくなるシール跡も…。

粘土ケースのシール跡が殺虫剤できれいに剥げた

殺虫剤があればピッカピカ!

最後に|網戸や風呂場、プラスチック製品、陶器なんでも使える

殺虫剤がシール跡に効くのは、たまたま気づきました。

網戸のシール跡と戦う→どれも効かんやんけ!!→虫や!→殺虫剤ぷしゅー→剥げた!!!

だまされたと思ってぜひ試してみてください、感動のつるピカです♪

↓今回使ったのがこちらの殺虫剤!パッケージが剥がれるのでシンプルです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました