「簡単に準備できて、買い置きもできるメニューないかな?」
「オートミールが気になる」
毎日の離乳食作り、めちゃくちゃ大変ですよね。
わが家では毎日の朝ごはんをオートミールにすると、一気に食事の準備がラクになりました!!
リンク
ここでは、
- オートミールの便利さ&栄養価の高さ
- 30秒でできるミルク粥の作り方
- 3分でできるおやきの作り方
について書いていきますね。
オートミールで時間をかけずに栄養満点のご飯を作って、ゆとりのある朝をゲットしましょう♪
オートミールは栄養価がとても高い

オートミールは、オーツ麦(えん麦)を蒸して潰して、フレーク状にしたものです。
あまり日本人には馴染みがないですよね。
ビタミンB1、鉄分、食物繊維がとても豊富に含まれています。

シリアルコーナーに置いていることが多く、牛乳やヨーグルトにかけて食べるのがメジャーです。
味は「カラダにいいもの食べてる〜!」って感じの味でした。美味しくはない。
いつから赤ちゃんに食べさせていいの?
食物繊維が多く消化に時間がかかるので、離乳食の中期以降からがいいです。
中期から使う場合はすり鉢で粉状につぶしてから食べさせてあげましょう。
わが家は9か月の時に食べはじめました。
味がついてるものや加糖のものもあるので、離乳食ではプレーンを選びましょう。
離乳食で食べさせないとダメなの?
オートミールが流行り出し、このように思う親御さんも多いかと思います。
答えはNO、わざわざ準備してまで食べさせる必要はないです。普通の離乳食でしっかり栄養は摂れています。
簡単に朝ごはんを準備したい!
そんな人に使ってみてほしいです。
おすすめは「日食プレミアム ピュアオートミール」

わが家では日食プレミアム ピュアオートミールを食べさせています。
・食品添加物なし
・プレーンで無糖
・スーパーやコンビニで1番手に入れやすい
・乳児用規格適用食品で赤ちゃんも安心
赤ちゃんに安心・安全&店頭で手に入れやすいものを選びました。
オートミールを毎日食べさせている理由
お湯だけで簡単に準備ができる
お湯やミルクをかけたらすぐに食べられるのが魅力です。
なんならそのままヨーグルトにかけてもイケる。神食材。
赤ちゃんの便秘解消に効く
娘はもともと便秘ではなかったですが、食べはじめてからは1日1回必ず排便があります。
親もせっかくなのでコーンフレークに混ぜて食べていますが、毎日快便です。食物繊維パワーすごい。

3歳前現在のオートミール朝食
赤ちゃんのお腹と相談しながら食べさせてくださいね。
保存食・災害用備蓄に向いている
賞味期限が1年くらいあるので、買い置きができます!
いつもはパンを食べている人でも、予備として置いておくと助けられますよ。
オートミールを使ったメニューの作り方
離乳食後期から:ミルク粥
・お湯
・粉ミルクor牛乳
①オートミールを器に出します。

オートミールは膨らむので、器の半分くらい入れます。
②粉ミルクをかけます。(20~40cc分くらい)
もちろん牛乳でもOKです。
③お湯をかけます。

④混ぜてふやけたらできあがり!

お湯さえあれば30秒かかりません。
わたしはおいしいとは思わなかったのですが、娘は1年間飽きることなく毎朝食べています。
ミルクの慣れ親しんだ味と、ほど良いとろみが赤ちゃんには合うのかもしれません。
ミルク粥に、バナナとヨーグルトがわが家の朝食です。カラダに良さそうだ。
離乳食完了期から:手づかみおやき
・ごはん
・卵
①器にごはんと卵を入れます。

よくかき混ぜてください。
②オートミールを加えます。

量はお好みでどうぞ♪
写真はティースプーン山盛り4杯です。
③フライパンに油を引いて両面を焼きます。

④持ちやすい大きさに切ってできあがり!フライ返しで切ると洗い物が増えませんよ。

オートミールがつなぎになり、崩れず焼けます。
ホットケーキ1枚分くらいの大きさなので、余ったら冷凍OK、そのまま食べると素朴な味です。
スープにつけたり、大人がソースをつけて食べてもおいしいです♪
最後に|オートミールのおかげで朝食の悩みなし
そろそろ子どもは2歳になりますが、飽きもせず本当に毎朝よく食べています。
朝は時間がありません!ぜひオートミール使ってみてください、手放せなくなりますよ☆
子どもに合う合わないもあると思うので、「食べたらラッキー♪食べなかったら大人の健康食だ」くらいの気持ちでぜひ。
↓お湯で混ぜるだけで食べられる、お野菜パウダーも超おすすめ!
コメント