育児日記は手書きとアプリどっち?手書きは「あの頃」に戻れるタイムマシン!

手書きで残そう、育児日記は私たちのタイムマシン子育て
本記事のリンクには広告を含みます
「育児日記を書こうか悩んでる」
「手書きとアプリどっちがいいかな?」
「手書きのメリットが知りたい」

育児日記って始めようかやめとこうか悩みますよね。メンドーだし使い道なさそうだし。

でも手書きの日記を見ると、書いた当時に戻った気分になったことありませんか?

手書きの育児日記のメリットを知って、大切な「今」をいつでも思い出せるようになっちゃいましょう。

↓10年日記がイチ押しです!

スポンサーリンク

育児日記とは?

赤ちゃんの日々の成長や様子、書き手の気持ちなどを書いておく日記のことです。

産院でグリコアイクレオからもらった1週間見開き育児日記

赤ちゃんの睡眠や授乳、排便の状態を記入します。

わたしは産院でもらったものを使いました。

赤ちゃんが0~1歳のときに書く場合が多いです。

アプリでの日記をやめた理由

わたしは妊娠中はアプリで日記を書いてました。

しかし以下の4つの理由から、日記をやめました。

  • アプリを起動するのが面倒。
  • 見返しづらい。
  • デジタルの文字がおもしろくない。
  • データが飛んだらおわり。

アプリを起動→日付を探すという作業がメンドーなのと、あたり前ですが文字がデジタルなので味気ない。

読んでもおもしろくなかった。

スマホで手軽に書けるので便利ですが、わたしには合いませんでした。

アプリの妊娠中の日記は、母子手帳にあらためて書きなおしました。

手書き最大のメリットは、あの頃に戻れること

アナログの良さは文字に当時の自分の様子が表れるところだと思います。

生後1週間の手書きの育児日記
生後0日~6日の日記

「字がぐちゃぐちゃだ、忙しかったんだな」とか「うれしそーな字だなぁ」とか、書いてる時の自分の感情が字に込められています

そして書いた内容は、読み返すたびに鮮明によみがえる。

はじめて抱っこした日、はじめて笑顔を見せてくれた日、泣き止まずにどうしたらいいかわからなくなった日など、まるでタイムスリップしたように思い出せます。

逆をいうと、書いてないことは日に日に忘れていってしまってます…。

産後の自分の記憶力の下がりっぷりにびっくりです、あなたはどうですか?

手書き特有のデメリットは、義務感だと続かないこと

育児日記は、書いていて楽しいと思えるのが1番大切です。

なので書くことがキライな人には不向きです。

書くこと自体がプレッシャーになってしまう場合は、別のアプローチを選んだほうがいいと思います。

書くネタがない日は空欄でいい

そもそもの記入欄が大きすぎる場合は日記をノートに替えて1行とかでいい

なんなら月イチでも

気楽に続けることが大切です。

「字を書くことがキライだ!」という人にはおすすめしません、無理はイケナイ。

育児日記を書くメリット5つ

育児日記を書くメリットを5つ紹介します。

授乳頻度がわかる

頻回授乳

昼夜問わずの頻回授乳をしなければならない時期、寝不足で頭がフラフラになりますよね。

前に授乳したのがいつかなんて覚えていません

夜間授乳が落ち着いてくる数か月までは、育児日記のおかげで助けられました。

生活リズムを意識できる

ミルクを飲む新生児の赤ちゃん

毎日の授乳、排泄、入浴(沐浴)、睡眠を書きはじめると、赤ちゃんの生活リズムが見えてきます

「そろそろお腹がすくかな?」「今お風呂に入ったらスムーズに寝やすいかな?」と予想しながらお世話ができます。

1日の生活に見通しがつきはじめると、育児が少しずつ楽になりました。

体調の変化に気づきやすい

赤ちゃんの体調の変化に気づくためには、いつもと違うことに気づく必要があります。

そのためには赤ちゃんのいつもを知らないといけませんが、生活リズムをつかむとわかるようになりました。

便が出ていない、おしっこの回数が極端に少ない、ミルクの飲みが悪いなど、体調の変化にアンテナが立つので気づきやすくなります。

大変さが家族に伝わりやすい

お世話が大変だった生後21~27日
生後21日~27日

これは地味に重要なメリットです。

夫や家族にいくら「育児が大変、夜が寝れない」と言っても言葉だけではいまいちピンと来ません

そこで育児日記を見せましょう!

「今日も大変だったんだね…」と労わってもらうと、救いになります。

アルバム作りの時にコメントで役立つ

アルバムのコメント

アルバム作りが趣味のわたしにとっては、これが1番のメリットでした。

数か月前のアルバムを作ろうと写真を見ても、なんの場面だったか思い出せないんですよね…。

育児日記に書いた思い出をアルバムに入れてあげると、写真の良さがぐんと立体的になりますよ。

↓おすすめのフォトアルバムはこちら

1歳以降は「10年日記」が簡単でおすすめ

博文館の10年連用日記

育児日記ってやめどき、わからなくなりますね。

わたしは以下の理由で、1歳で書くのをやめました。

  • 離乳食の回数が増え、授乳の回数が減った。
  • 保育園に行きはじめて空白が多くなった。
  • 仕事復帰して書く余裕がなくなった。

そこで育児日記の代わりにはじめたのが「10年日記」で現在4年目です。

1日数行でいいので気楽に書けます。

同じ日の10年間が1ページで見られるので、毎日書くのがとても楽しみに続けられますよ。

最後に|後悔しない!育児日記で思い出を残そう

生後210~216日の日記
半年たつころにはお絵かきする余裕が出てきました

さぁ思い立ったが吉日!気楽に思いつくまま書いてみましょう。

きっと大切な思い出になりますよ。

↓赤ちゃんが大きくなって後悔しない思い出作りについてはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました