こんにちは!アナログの日記帳にちまちまとイラストを書き続けてきました、ゆかまると申します。
1年以上ペンタブという存在に憧れ続け、ついに「XP-PEN Deco 02」というペンタブと、付属でついてきたペイントソフト「openCanvas7」を買いました!
イラスト初心者で機械オンチの人間が、ペンタブという文明の利器を手に入れるとどのように成長していくのか。
使い方などのテクニックについては書いていません、逆に教えてほしい。
いつかまともに使いこなせるようになったら、ペンタブとソフトの使い勝手についても別記事であげたいと思います!
「XP-PEN Deco 02」を開封
ついに買ってしまった「XP-PEN Deco 02」!

めっちゃくちゃテンションあがりました、入れ物立派!
新しいゲーム機を買った気分、とてつもなくワクワクする!

こんな立派な電子機器が8000円台で買えるのか…利益あるのかしら?なんてどうでもいいことを考えながら開けていきます。
ひと通り感動して、初日はここで力尽きました。
パソコンにとりあえず繋いでみる
パソコンで使うためには、ペンタブを使うためのなにかをインストールしなければいけないらしい。
必死にググりながら2時間かけてどうにか成功(自分でもどうやったかわからない…)。
力尽きる。
ペイントで書いてみる
付属のペイントソフトをインストールするのはハードルが高かったので、とりあえず元からPCに入っていたペイントで書いてみることに。

なにこれ楽しい…!!
すごい描きやすい、鉛筆で描いてるみたい!
ペンタブってどうやってPC画面上で始点を見つけるんだろうってずっと不思議だったけれど、ちゃんとポインタ(カーソル)があるのか!
確かにこれだったら手元見ないで描ける、納得。
「openCanvas7」のメール申し込み
XP-PENの公式サイトにたどりつくも、ペイントソフト申し込み先がわからない(汗)。
アマゾンで購入したのですが、アマゾンの画面を見てもよくわからなかったので、
あて先「jp-support@xp-pen.com」
題名 「openCanvas7プレゼント」
本文に
「購入日 2020.2.◯
製品名 Deco02
製品シリアルコード(ペンタブ板裏のシール番号)
注文番号 000-0000000-0000000(数字17桁)
氏名 ←必要なかったかも
お手数おかけしますがよろしくお願いします。」
と送りました。
「openCanvas7」をインストール
「jp-support@xp-pen.com」宛てにメールを送ったところ、翌日に返信が届きました(早い!)。
メールの添付ファイルにダウンロードに必要な情報が書かれています。
<ID ( portalgraphicsID )>
・・・@portalgraphics.net
<パスワード>
・・・
<シリアルナンバー>
・・・
<ログインページ>
https://www.portalgraphics.net/login/
メールの本文通りに進めると簡単にインストールできました。
はじめにインストールした際に「無料体験版」と出たのであれ?と思いましたが、メールで送られてきたシリアルキー(ナンバー)を入力したら無事に製品版にグレードアップできました。
筆圧の感度がすごい

まるで筆ペンで描いてるみたい、すごい!
そしてコックピット(?)みたいな制作画面かっこいい、そして使いこなせる気がしない。
レイヤーってなんぞ
※デジタルだとレイヤーというものを重ねられることは知っていた私。

とりあえず線画を描いて、新規レイヤーを作ってブラシで着色。

ふふふ、レイヤー使っちゃった♪なんだかプロっぽい♪
…。
重ねたはいいけど重ねた順番が変えられない、描いた線が着色で潰れる。
しばらくいじるが断念、私にはまだ早かったんやー!!
【成長が見られましたら更新します】
PCデータが全損してパスワード消失
パソコンが壊れてしまったため、せっかくインストールしたペイントソフトが消えてしまいました…。
インストールが機械オンチには大変だったので、しばらく使えません悲しい。
openCanvas7からのメールも消えてしまったのでパスワードもシリアルナンバーもわからず。
もう1度教えてくれるかしらXP-PENさん…。
購入から1年以上たっているのにも関わらずこの対応、神!!(21年6月)
ペンタブは使いこなせていくのか 追記’22.1
ペンタブ歴1年目の自画像
マウスで描くよりめっちゃ簡単。
まだ慣れないけど上手くなっていきたいなぁ。
ペンタブ歴3年目の自画像
まだ難しい編集などのテクニックは使えてませんが、レイヤーを使えるようになりました。
買ってすぐより使うのにも慣れてきました。もうちょい真面目に勉強したらもっと上手に描けるんでしょうが、まあまあ満足です。
コメント