新居に引っ越してきて1~2か月たちました。中古物件の手続きや荷物の片づけに追われる日々の中、ようやくひと段落ついていました。
今回は「引っ越しでPCがぶっ壊れてデータが吹き飛んだ後悔話」です。
電子機器はぶつけたり落としたりしなくても急に壊れます。壊れる時は壊れます。
そのパソコン、データが消えても大丈夫な準備はすんでいますか?
「引っ越し前にバックアップを取りましょう」って本当?
よく聞きますよね、「万が一に備えてバックアップは取っておきましょう」というこのフレーズ。
わが家はガン無視しました。というか壊れることなんてこれっぽっちも考えていませんでした。
いや~見事に壊れましたね(笑)\(^o^)/オワタ
落としたりぶつけたりしてないんですよ!?10年物だったことも原因だったのでしょう、なんらかの刺激を与えてしまいぶっ壊れました。
ブログのネタはどんどん溜まっていくのに、パソコンが壊れて書けない日々。せっかく少し慣れてきたところだったのに!
わが家の被害状況
夫曰く、パソコンに電源は入ったがOS(?)というものが開かなかったそうです。機械オンチなのでそのあたりはよくわかりません。
最後にパソコン全体のバックアップを取ったのが2013年だそうです、7年前のデータなんて意味ないいぃぃぃ!
写真・動画データは無事でした!
これが1番の重要データですが、写真と動画のデータに関してはきちんとこまめにバックアップを取っていたため大丈夫でした。
↑で1度、データ消滅事件を味わっていたため厳重に保存していました。
人間って成長できるんですね、もっと成長しておきたかったですが・・・
メモ帳のパスワードは消えました
メモ帳にパスワードを書いている人!パソコン壊れると当たり前ですが見れなくなりますよ!
わたしもその1人です。全パスワードが消え去りました。
(ウイルスなんかでの流出のリスクはあるでしょうが、便利さには代えられない・・・)
運よくパスワードの一覧を写真に撮っていたので全部失うことはなかったですが、もう少しで自分のブログにログインできなくなるところでした( ;∀;)
年賀状の住所録は消滅
しかたないけど地味につらい;
ハガキを見ながら入れられるぶんは入れないとなぁ・・・もういっそやめるか年賀状。入れなおしました
ペンタブのペイントソフトが消えたのが1番痛い
これが1番つらい!!!
どんだけの苦労をしてペンタブを使えるようにしたと思うてるんや・・・!!
入れなおさなきゃいけない現実とはまだ向き合えないため、放置することにします。
まだ被害はあるのでしょうが、とりあえず今のところの被害状況はこんな感じです。
最後に|引っ越し前にすることリストにバックアップを追加してね
精密機器はいつでも壊れる、皆さんもどうか肝に銘じてください。(普通はみんなバックアップちゃんとしてますか、それはよかったです・・・)
今回を教訓に、いろいろなデータのバックアップについて考えるいい機会でした。
コメント